【朝食抜き習慣には要注意!】ダイエットや生活リズムを崩す関係性とは?|三島市のパーソナルジムRondofit

query_builder 2022/09/02
ダイエット体質改善健康維持美容
pexels-jill-wellington-39853



三島市の女性に人気の通いやすいパーソナルジム

パーソナルジムRondofitです!!





あなたは毎日朝食を食べていますか??



朝はお腹が空いていないから…時間がないから… ダイエットしているから…

色んな理由があると思いますが、タイトルにもある通り、なぜ朝食を抜いてしまうとダイエットや生活リズムを崩すのかお伝えしていきます!



まず、朝食には朝日とともに1日の体内時計をリセットする役割があります。

私達の体は25時間の周期で生体リズムを刻んでいます。

1日は24時間なのでこの差を調整していくのに朝の光の刺激と朝食が必要になっていくのです。

まずは身体と脳を起こしてあげることが重要になるということですね。








朝ごはんの効果


⑴ 脳や身体のエネルギー源になる

私達の身体は、寝ている間もエネルギーを使っています。睡眠中のエネルギー量は基礎代謝量程度といわれています。

つまり朝はエネルギーやエネルギーを産生する為に必要な栄養素が少なくなった状態。この為、朝食で午前中に使うエネルギーや栄養素を補充しなくてはならないのです。

特に脳のエネルギー源になるのはブドウ糖だけなので、炭水化物をできるだけとるべきである。



⑵ 便通を良くする効果

胃の中に食べ物が入ってくると大腸に刺激が与えられて排便を促します。

朝食を食べることにより排便のリズムがつくられやすくなるので便秘の原因を防ぐことができる。



⑶ 太りにくい身体をつくる

食事の感覚があき過ぎると体脂肪の合成が促されてしまいます。3食のうちどこかを抜くことは、食後の血糖値の波が激しくなり逆に太りやすくなってしまいます。

朝食の習慣は血糖値の安定に役立ったり生活リズムを整えたりするので、生活習慣病の予防になります。



⑷ 体温を上昇させる

寝ている間、体温は低く保たれ、脈拍も安静時より減少します。朝、身体の準備を整える為に必要なのは、体温や脈拍を安静の状態まで上昇させてあげることです。口の中にものが入って来ると消化器系が準備を始め動き出します。

運動によって得られた熱が体温の上昇を助けていくのです。






以上までがよく聞く部分だと思うが、1番興味深いことがもう一つ!!

それは、夜の睡眠の質を高めることである。


筋トレと睡眠で生活を充実させる方法



上記にある通りせっかくトレーニングやダイエットを始めても睡眠の質がよくないと効果が出ずらくなったりする可能性が出てくる。




そこから朝食との関係性としては、人間が眠くなるのには2つある。


1つは夜になると眠くなる体内時計機構だ。人間は朝起きて太陽の光を浴びて約15時間後に眠くなるようにできているのだ。太陽の光を浴びるのと朝食を両方取ることでその信号が脳に伝わり体内時計をリセットして、その約15時間後に眠りを誘うホルモン「メラトニン」の分泌が始まり眠くなる。

もう一つの理由は、疲れたから眠くなるという恒常性維持機能である。






まとめ


☑︎食欲のない人は、前夜の食事内容と時間のチェック!!

脂質が多く消化の悪い食事を取り過ぎない。できるだけ夜は早めに食べる。


☑︎時間のない人は、すぐに準備できるものを用意しておく!

電子レンジを上手く活用していきましょう。


☑︎何を食べたらいいかわからない、食事の固定化をしよう!

ダイエットやトレーニングをしている人はメニューを毎朝固定するのもあり。






せっかくダイエットやトレーニングを始めても、生活リズムを崩してしまっては本末転倒。リバウンドの原因にもなりかねません。

そんな時はトレーナーと生活リズムを相談しながら、計画をたてていくことをお勧めします!



三島市のパーソナルジムRondofitではお一人お一人に合わせてダイエットやトレーニングメニューを組んでいきますのでご安心ください!

分からないことなどがあればお気軽に聞いていただいて構いません!一緒に頑張っていけるようにサポートさせていただきます!!


三島駅近くにあるため、仕事帰りにでも通いやすい環境にあります。気になる方は体験やカウンセリングは無料ですのでお気軽にいらしてください!!



お問い合わせ、体験の予約は下記フォームからお待ちしております!







----------------------------------------------------------------------

Rondo Fit

住所:静岡県三島市寿町3-53 松井ビル1階東

電話番号:055-957-6699

----------------------------------------------------------------------