仕事効率アップ!パフォーマンスアップに大事な自律神経についてパーソナルジムのトレーナーが解説します!|三島市のパーソナルジムRondoFit

query_builder 2022/07/22
体質改善健康維持
pexels-vojtech-okenka-392018

三島駅南口から徒歩1分の手ぶらで来れるジム、

パーソナルジムRondoFit三島駅前店です!



突然ですが、

「疲労」「だるさ」「不眠」「頭痛」「肩こり」を現在進行形で感じている人はどのくらいいらっしゃるでしょうか??


かなり多くの方が現在どれかに該当していると思います。


実際RondoFitでの問診でも、どれかが絶対と言っていいほど悩んでいると皆さん言っています。

現代病といってもいいくらい多くの人が悩まされているのですね、、、


自律神経の役割を知っておくことで、このような悩みは多少改善されます!

今回は自律神経について詳しく説明できたらと思っていますので、悩んでいる人は見てみて下さい!!

仕事の効率を上げるための自律神経の整え方

現代人の9割は自律神経が乱れている

pexels-karolina-grabowska-5979735

自律神経とは、内臓や血管などの働きを自動的に調節する働きがあります。


特徴というならば、自分の意思に関係なく自動的に働いてしまうということです。自律神経というように、自ら律している神経なのです。


呼吸や心拍、発汗や体温変化は全て自律神経が行っているということになります。

前述のことから、自律神経が正常に働かなくなると、、、考えただけでも恐ろしくなってきますね、、、



最近では、ビジネスやプライベーにおける「精神的なストレス」も然り、運動不足やスマホの見過ぎで「身体的ストレス」も重なってしまっていることが多いです。


このような状況では、自律神経が乱れて当たり前です。

自律神経のシーソーを保つ

pexels-ds-stories-6990404

自律神経には二つに大きく分類されます。


交感神経

副交感神経


この二つの自律神経が、適したタイミングで体が自動的に調節してくれるのです。

まさにシーソーのようにバランスを取っているのです!


例えば、

寒い時に、体を震わせて体温を上げる。これは交感神経の役割です。

体内に食べ物が入った時、胃腸の働きを活発にして消化する。これは副交感神経の役割です。


なぜこのようなことが起きるのかというと、人間の体には体内環境を一定に保つ働きがあるためということにあります。



オンオフをしっかりと切り替える

pexels-mikhail-nilov-7663143

日常生活で必要な行動ができなければ、当然仕事もうまくいくはずありません、、、


自律神経が乱れている人のほとんどが「寝つきが悪い」「朝起きられない」「目が覚めるけど布団から出られない」「しっかり寝たはずなのに寝た気がしない」などといった症状を訴えます。




このような症状の原因はただ一つ、

【興奮モードと鎮静モードがうまく切り替わっていない】

これに尽きると思っています。


仕事においては、就業時間中ずっと集中できているのならいいのですが、長時間緊張状態がずっと続くと疲れが蓄積して、効率が下がります。


1時間に2〜3分でも休憩を開けてあげるだけでも、仕事効率を保てます!是非自分の体を使って実験してみて下さい!


トレーナー目線で見ていますと、仕事で皆さんすでにストレスがあるのにそのストレスを解放できる場所を持っていないということは、結構多くの人に感じている気がします。




ちなみに代表は、カラオケが大大大好きです笑笑

好きな歌を大声で歌うとスッキリしますのでお勧めです笑笑

「ゆとり」を持つこと

pexels-jill-wellington-40192

自律神経は100%完璧に支配しようとすると、なかなかハードルが高くなってしまいます、、、


70%くらいを適度に、くらいがちょうどいいと考えていて下さい!


なんでもそうですが、力み過ぎの先に何もいい結果は待っていません。筋トレでもダイエットでも同じことが言えるのではないでしょうか。筋トレではやり過ぎてしまうとオーバーワークになり怪我をします。ダイエットでは集中し過ぎて体調を崩したり精神疾患になる人も多くいます。


常に変化をする日常生活の中で、対応するためには力み過ぎず、「ゆとり」を持って下さい。



自律神経は、元々備わっているものです。いつも一緒にいて、一生懸命頑張ってくれています。敵ではなく味方、そんな気持ちでいた方が安心すると思います。






いかがだったでしょうか?

だんだん便利な世の中になってきたからこそ、その分弊害もあります、、、

しかし、悪い点ばかり見ていては一向に前には進みません。

前向きに捉え、ストレスを溜めないように生活していきましょう!!!

----------------------------------------------------------------------

Rondo Fit

住所:静岡県三島市寿町3-53 松井ビル1階東

電話番号:055-957-6699

----------------------------------------------------------------------