何気なくやってる、朝食抜きの「ワナ」をパーソナルジムのトレーナーが解説!|三島市のパーソナルジムRondoFit

query_builder 2022/06/26
ダイエットボディメイク体質改善筋トレ
pexels-ella-olsson-1640777

三島駅から徒歩1分!

三島のパーソナルジム、RondoFitです!




「出勤時間が早く、朝ごはんを食べる時間がない」

「起きる時間が出勤する時間の数十分前だから食べれない」


そんな思いを持ちながら、日々仕事に向かっている方々には是非今回の記事を見て頂くことをおすすめします。

読み終わった頃には、なんてもったいないことを今までしていたのかが分かるはずです。



朝食抜きがなぜ“やばい”のか

「血糖値スパイク」が起こってしまう

pexels-polina-tankilevitch-4110251

「血糖値」に関しては、なんとなく聞いたことがあると思いますが、「血糖値スパイク」はよく分からないと思いますので説明します。



まず、「血糖値」というのは摂取した炭水化物(ご飯・パン・麺etc.)に含まれる糖分が体の中で消化吸収され、そこからブドウ糖になり血液中に入って体のエネルギーになっていくのですが、その血液中のブドウ糖の濃度のことを指します。


空腹時と食後では血糖値は変わりますので、食事をとった時間や量に多少左右されます。



「血糖値スパイク」は、何らかの理由で急上昇してしまった血糖値がその後急降下してしまうことを指します。




ちなみに朝食を取った人と取らなかった人では、明らかに昼と夜の時点で血糖値スパイクが起き、疲労度も高い傾向にあることがわかっています。




運動の観点でももちろんそうですが、仕事に置き換えても同じことが言えます。

当然のように朝食を抜けば、ランチタイムにいつもよりお腹が減ってしまうのでいつも以上に食べてしまう。また、我慢したら余計に夜になったらツケが回ってくるので1番食べてしまう。

本当に健康的にも良くないことです、、、


1日のエネルギーをチャージできない

pexels-pixabay-247314

朝食を取らないと、体温が上がりにくくなるというデメリットもあります。



人間の体温は、就寝前から就寝中にかけて低くなり、反対に起床前から覚醒時に高くなるというリズムがあります。


朝食を抜くと、本来なら日中に向けて体温上昇するはずなのに、とても緩やかになってしまいます。よって仕事のパフォーマンスも落ちます。



その日のエネルギー源を担っているのが朝食なので、午前中はエネルギーが空っぽの状態で活動し、疲労を自ら多くしていることになります、、、

普段「疲れた」と皆さんが思っている感覚は、絶対に防げるものなのです。



前日の夜にスマホを充電しておらず、そのまま次の日の朝になりバッテリーが無いまま出勤することほど不安なものはありませんよね?

その状態と同じような感覚に体はなってしまっているのです、、、

いかがだったでしょうか?


こんなに恐ろしいことが、朝食を抜いただけで起こるなんて想像もつかなかったんじゃ無いでしょうか?


食事の面でも習慣化はとても大事ですが、なかなか一人で管理しながら仕事もやっているとストレスも多いことと思います。


RondoFitのパーソナルトレーニングでは、寄り添い面倒臭いを取り除けるよう指導しています!


トレーニングが習慣化したお客様の中で、食事も同時に習慣化できた方が多いです。


質問や、ご不明点などございましたら下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください!!

----------------------------------------------------------------------

Rondo Fit

住所:静岡県三島市寿町3-53 松井ビル1階東

電話番号:055-957-6699

----------------------------------------------------------------------